不整脈の判断方法
・心電図 異常所見
・心拍数 成人100回/分以上、50回/分未満
不整脈とは、病名ではなく心拍の乱れている状態のことを指します。
心臓が正しいリズムで脈を打つことが出来るのは、心臓に収縮を伝える電線のような物があるからです。この働きが行われなくなったり、心臓の壁の動きが悪くなる事が不整脈となります。
不整脈にも色々あり、脈打つ回数による不整脈とリズムが狂う不整脈があります。100回/分以上を頻脈、50回/分未満を徐脈と言います。このような不整脈による病気は、洞性頻脈や洞性徐脈、発作性上室性頻拍や完全房室ブロックなどがあります。一方、リズムが狂う不整脈による病気は、洞性不整脈や洞房ブロック、期外収縮や心房細動などがあります。
予防・改善法
- メタボリックシンドロームを予防
- 自主的に脈拍測定
- 心臓病や腎臓病は治療する
- 血圧を適正に保つ
- ストレスを避ける