【コロナ太り】悩んでいるあなたに必見!|今すぐできることをトレーナーが解説

新型コロナウイルスの流行により、外出自粛やリモートワークが増えたことにより、運動不足や食生活の乱れによって「コロナ太り」という言葉が生まれました。
体重が増えてしまい、健康に影響が出ることが心配される今日この頃ですが、実はコロナ太りを解消する方法はたくさんあります。
この記事では、コロナ太りとは何か、リスクとは何か、そしてコロナ太りを解消するためのトレーニング方法や食事改善方法を解説します。

コロナ太りとは?

コロナ太りとは、新型コロナウイルスの影響で外出自粛や在宅勤務が増え、運動不足やストレスによる過食が原因で体重が増えた状態のことを指します。コロナ太りが身体に与えるリスクや健康への影響も気になるところです。

コロナ太りによるリスクとは?

コロナ太りによるリスクとしては、肥満による生活習慣病の発症リスクが上がることが挙げられます。特に、内臓脂肪が増えるとメタボリックシンドロームの発症リスクが高くなるため、注意が必要です。

コロナ太りを解消するためのトレーニング方法

コロナ太りを解消するためには、筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることが重要です。以下は、トレーニング方法の一例です。

  1. ウォーキングやランニングなどの有酸素運動
    有酸素運動は、脂肪燃焼に効果的です。週に3回程度、30分から1時間程度の有酸素運動を行いましょう。
  2. ダンベルやバーベルを使った筋トレ
    ダンベルやバーベルを使った筋トレは、筋肉を増やし、基礎代謝を上げることができます。胸筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットなどのトレーニングを取り入れましょう。
  3. HIIT(ハイインテンシティ・インターバル・トレーニング)
    HIITは、短時間で効果的な有酸素運動ができるトレーニング方法です。短時間で効果的に脂肪を燃焼させることができるため、忙しい人にもおすすめです。

ただし、運動による消費エネルギーは食事制限に比べると限定的なため、食事改善も同時に行うことが望ましいです。

コロナ太りを解消するための食事改善方法

コロナ太りを解消するためには、食事改善も重要です。以下は、食事改善方法の一例です。

  1. カロリー制限
    カロリーを制限することで、体脂肪を減らすことができます。食事の量を減らすか、低カロリーの食材に置き換えるなどの方法があります。
  2. タンパク質の摂取
    タンパク質は、筋肉をつけるために必要な栄養素です。タンパク質を豊富に含む食材を取り入れましょう。鶏肉、豆腐、魚などがおすすめです。
  3. 糖質制限
    糖質を制限することで、血糖値の上昇を抑え、脂肪を燃焼しやすい体質にすることができます。白米やパン、砂糖などの糖質が多い食材を控え、野菜や肉、魚などの食材を中心に食事をするようにしましょう。

また、食事以外にも適度な水分摂取や睡眠のリズムなど生活習慣から変えていくことで、間接的にコロナ太りを解消する対策を取ることも大切です。

まとめ

コロナ太りによって体重が増加してしまい、健康に悪影響を及ぼすことが懸念されますが、コロナ太りを解消するための方法はたくさんあります。
トレーニングや食事改善を取り入れることで、健康的な生活を送ることができます。
自分に合った方法を見つけて、健康的な生活を手に入れましょう。

コロナ太りの関連サイト

  1. 健康づくりのための食事摂取基準(2020年版) https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586454.pdf
  2. 花王健康科学研究会の公式サイト
    https://www.kao.com/jp/healthscience/report/report063/report063_01/
  3. 保健指導リソースガイド
    https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007220.php

編集担当者

谷澤直紀

経歴
高校入学と同時に部活動であったパワーリフティングというスポーツに出会い、ウエイトトレーニングを始める。部活動の部長として、全国個人2位の成績を収め、全国団体優勝の実績を残す。大学ではアジアクラシックパワーリフティングjr.2位の成績を収める。今までのトレーニングや身体作りで経験しつつ得られた本格的な知識を活かせないかと考え、トレーナー資格であるNSCA-CPTを取得後、RIZAP銀座店に入社しチーフトレーナーとして、トレーナー活動だけでなく新人研修担当やボディメイクにまつわるマニュアル資料制作。その後、HIGH-GRADE GYMを設立し、現在に至る。

関連記事

  1. トレーニングの原理〜特異性〜

  2. トレーニング原則〜意識性〜

  3. ダイエット中にコーヒーは効果的!?|タイミングと注意点

  4. トレーニング原則〜個別性〜

  5. 筋トレは毎日やってもいいの?|浅草橋パーソナルジム|HIGH…

  6. 【反り腰とは?】反り腰の原因・筋トレとストレッチによる治し方…